ミント&ローズマリーシーズニング 2023年4月21日代表の長岡がオーストラリアにいた時に近所のおばあちゃんが、うちでラムをローストしてる時に作ってるスパイスのブレンドがある。と教えてくれたシーズニングを再現。 ミントの爽やかさとローズマリーのスーッとしたフレイバーがお肉の油と調和して新しい美味しさを生み出してくれます。 ローズマリーには血行を高め代謝をよくする働き、スペアミントには抗炎症、消化促進の効能があり、どちらもお肉料理にはぴったりのハーブです。
タコシーズニング 2023年4月21日 メキシコ料理には欠かせない、タコシーズニング。日本でもなじみのあるタコライスやタコスなど挽肉に合わせて調理されるスパイスです。好みに合わせて辛さを調節したり、ハーブを加えたりしてオリジナルを楽しむこともできます。 またサルサソースと合わせると、よりメキシコの雰囲気を楽しむことかできます。アボカドをマッシュし、カットした野菜などと合わせたグァカモレもサルサの一種です。これと合わせて食べれば口当たりもマイルドになるのが特徴です。
グリークシーズニング 2023年4月21日 ギリシャ料理は、たくさんのオレガノを使い、にんにく、レモン、オリーブオイルをふんだんに使うのが特徴的です。 Spice meのグリークスパイスもギリシャ料理でよく使われるスパイスやハーブをミックスしています。ギリシャ料理でよく使われる、ガーリック、ピメント(オールスパイス)、オレガノを中心に10種類以上のスパイスやハーブを使っています。
しいたけ 2023年4月21日日本人にとって身近な食材のひとつであるきのこですが、食用きのこは数百種類もあると言われています。その中でも代表的なしいたけは栄養が豊富。悪玉コレステロールを下げる効果がある「エリタデニン」。エリタデニンはしいたけとマッシュルームに含まれている成分ですが、マッシュルームには少量しか含まれず、しいたけ特有の成分とも言えます。メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防の効果が期待できます。他にもビタミンB群やビタミンD、食物繊維なども含まれています。しいたけは水で洗うと食感が悪くなり風味も落ち栄養分も流れてしまいます。汚れがついている場合は湿らせたキッチンペーパーで拭き取るようにしましょう。
バーリーマックス(スーパー大麦) 2023年4月21日バーリーマックス(スーパー大麦)は、オーストラリア政府が10年の歳月をかけて開発した“スーパーフード”で非遺伝子組み換えの新種の機能性大麦です。“スーパーフード”とは、栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品や、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつもののことです。バーリーマックスは食物繊維の『量』と『種類』が、他の穀物と比べても圧倒的に多いことが特徴ですが、鉄や亜鉛、ビタミンB6など健康のために必要な成分も含んでいます。甘みと旨みもあり食べやすいので食生活に取り入れやすい食品です。
ピーナッツチキンサテー 2023年4月21日『サテ』とは東南アジアの国々で食べられている串焼き料理です。見た目は、日本の焼き鳥にそっくりですが、香辛料が効いたタレで味付けしてあり、甘いピーナッツソースをつけて食べるのが主流です。Spice meのピーナッツサテーシーズニングは、このピーナッツサテーのフレーバーをすべて調合し、東南アジアのサテを再現しました。